来週からもうゴールデンウィーク(GW)です…
まず最初は西表島のご紹介です!島のほとんどが亜熱帯のジャングルで、西表石垣…
MORE
まず最初は西表島のご紹介です!島のほとんどが亜熱帯のジャングルで、西表石垣…
MORE
石垣島のご案内の前に沖縄の離島についてちょっとだけご説明をさせてください。…
MORE
沖縄ガーデンのブログは沖縄本島をメインでやってましたけど、今回からはゴール…
MORE
サバニとは、沖縄や周辺の島々で古くから使われていた船。主に漁業や荷物の運搬…
MORE
このブログを読んでくださっている海外の皆さんは沖縄ってどんなとこ?「ジャン…
MORE
先日沖縄好きのみんなが待っていた「ジャングリア沖縄」の最新情報が発表されま…
MORE
沖縄の伝統家屋に見られる「ヒンプン」。言葉は聞き覚えがあるものの、どのよう…
MORE
沖縄では短い冬が終わり、次第に暖かい日が増えてくる3月です!紫外線が強まり始…
MORE
沖縄は長ーい間、日本本国や中国や東南アジアから色んな文化を手に入れて沖縄な…
MORE
これは今年2025年の全国桜前線地図ですみなさんのお住まいはいつ頃ですか?また…
MORE
全くの焼け野原と化した沖縄は今までの『ヤマト世』から『アメリカ世』となって…
MORE
全国的にとっても寒い日が続いてますけどお元気ですか?風邪ひかないようにお互…
MORE
最近はちょっと暖かい日もありますけどインフルエンザも流行っているみたいです…
MORE
前回のまでの沖縄の歴史は第二尚巴氏時代が平穏に続いていましたというところま…
MORE
沖縄の歴史は弥生時代へと繋がって行きます、そして徐々に農耕が進んで行きまし…
MORE
沖縄県の縄文時代は約6700年前から約2300年前まで続き、狩りや漁撈、木の実や果…
MORE
2025年がスタートしました、今年も琉球石灰岩を通じて沖縄のカルチャーや色んな…
MORE
琉球列島の島じまは、東西約1,000km、南北約400kmの広大な海域に点在します。そ…
MORE
沖縄にはお正月が3度ある!って知ってました?昔は何でも新正月と旧正月、そして…
MORE
今年もあんな事やこんな事がありましたね!楽しかったりそうでなかったり本当に…
MORE
という事で、苗字と言えば皆さんご存知のように沖縄のみなさんの苗字はウチナー…
MORE
年末の何かと忙しい時になんで太陽公園のお話かというと、この公園は万里の長城…
MORE
泡盛はお米を原料に作る沖縄の蒸留酒(焼酎)で、日本最古の蒸留酒と言われてい…
MORE
まず最初は12月1日の日曜日に開催される『NAHAマラソン』のご紹介です。 那覇市…
MORE
だいぶ朝夕は冷えてきましたけどみなさん風邪ひいてないですか?夏が暑すぎたの…
MORE
まずは毎年11月恒例のイベント、『沖縄離島フェア2024』のご案内です。
MORE
まずは弊社のオリジナル商品です。当然オリジナル商品なので他にはどこにも売っ…
MORE
那覇三大まつりのひとつ『那覇大綱挽』が先日10月13日に開催されました、今回は…
MORE
浦添ようどれは沖縄県浦添市仲間53の浦添グスク北側崖下にある、琉球王国初期の…
MORE
沖縄のイルミネーションと言えばやっぱり1番に出てくるのは『東南植物楽園』のイ…
MORE
ハロウィンジャンボ宝くじ1等前後賞合わせて5億円が販売スタートしました!毎回…
MORE
台風13号も無事通過して沖縄は曇り続きだけどちょっとは落ち着いた状態みたいで…
MORE
まずは琉球八社について説明!琉球王国(琉球國)において「琉球八社(官社)の…
MORE
台風がやっと過ぎ去ってくれて我が社の琉球石灰岩を積み込んだコンテナ船もやっ…
MORE
古い沖縄の原風景がそのまま残る竹富島の風景です!この風景の中に沖縄の長い台…
MORE
コロナもピークを過ぎて沖縄に本来の夏の賑わいが戻ってきた夏休みでした!でも…
MORE
お決まりのお土産はサーターアンダギーですけど、好みによってはあまり喜んで頂…
MORE
沖縄の旧盆は、年間行事の中でも特に重要な伝統行事のひとつなんです!旧暦7月7…
MORE
最初は琉球石灰岩の看板です。高さ、幅ともに1,200mmくらいの大きさです。台座を…
MORE
いよいよウチナーが待ちに待った『全島エイサー祭り』が始まります!全県の青年…
MORE
一等前後賞合わせ7億円のサマージャンボは8月8日までの販売になりますよ!暑〜い…
MORE
戦後、沖縄ではたくさんの米軍基地ができました。沖縄がやっとの思いで本土復帰…
MORE
まず最初は沖縄は大好きだけど海に入るのはちょっと😅という方のためにおススメの…
MORE
まず琉球石灰岩は沖縄のどこで取れているのか?という事ですけど、前にもお話し…
MORE
今回取り上げるのは、『石敢當』いしがんとうです。沖縄の街角を歩いていると必…
MORE
私達の大好きな沖縄では6月23日は沖縄慰霊の日として休日になります。それは沖縄…
MORE
夏のスタートという事で沖縄6月イベントを4つご紹介しますね!今からでは間に合…
MORE
沖縄はもう梅雨入りしちゃいましたね、タイトルどうり台風とは全く関係ない琉球…
MORE
今までも多くの商品紹介をしてきましたけどもっと教えて、って言うご希望を頂き…
MORE
タイトルの写真は沖縄の採石場にゴロゴロしている原石です。この石を使って弊社…
MORE