今回は沖縄の失われた文化、針突『ハジチ』のお話です!

query_builder 2023/06/19
エクステリア琉球石灰岩
IMG_3471

沖縄にはかつて針突『ハジチ』と言われるタトゥーの習慣がありました。

明治32年に日本政府から禁止令が出るまで、琉球国では当たり前に女性の手の甲にはハジチが入っていました、それは沖縄本島だけでなく、石垣島や宮古島などの離島も同じく一つのオシャレとして刻まれていたようです。

IMG_3470

この習慣は琉球だけではなく、隣りの島台湾にも同じタトゥーの習慣があったのです!


IMG_3472

2019年には沖縄県立博物館でハジチに関する展示会もありました。

これはその時でポスターです!

禁止されて現在までの間長く封印された習慣でしたが最近、琉球民族の誇りある習慣を忘れたくないという若い女性たちが現れてきました。

IMG_3469

沖縄が大好きなみなさんもひとつの知識として針突のお話を知って頂けたらと思います!

かつて薩摩藩に統治された際に多くの若い女性が薩摩藩に連れ去られた悲しい歴史がありました、そのとき針突のある女性は売り物にならないと送り返され、それが針突の流行の原因にもなっていたとか?

IMG_3357

琉球国にはまだまだ色々なお話があります、沖縄ガーデン岡山は琉球石灰岩を通じて沖縄をみなさんにお伝えしていきたいと思っています♪

IMG_3411
----------------------------------------------------------------------

沖縄ガーデン合同会社

岡山県総社市井尻野 431-25

TEL:090-9415-5108


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG