8月ももう終わりですね!今回はシーズンを外して9月に沖縄を訪れる予定にしているみなさんに9月の沖縄イベントをご紹介しましょうね❗️

query_builder 2024/08/20
エクステリア玄関内装外壁琉球石灰岩
IMG_5886

コロナもピークを過ぎて沖縄に本来の夏の賑わいが戻ってきた夏休みでした!

でもわざとシーズンを外して9月の沖縄でゆっくり過ごすご予定の方も多いのではないかと思います。

そこで今回は9月限定のイベントと9月いっぱいまだやってるイベントをご紹介しますね!

IMG_5910

沖縄では旧暦の6月~8月(新暦の7月から9月頃)にかけて各地で綱引きが行われます。
沖縄の綱引きは、基本雄綱と雌綱と呼ばれる2本の綱の先に作られた輪をカナチ棒で結合させて、東側の雄綱と西側の雌綱に分かれて引き合うのが特徴です。
もともと地方における農村行事としての綱引きは“綱を引くことで豊年を引き寄せる”とされ、豊漁・豊作祈願・厄払いの意味が込められて始まったみたいです。
沖縄三大綱引きと言われている『与那原大綱曳』、『糸満大綱引』、『那覇大綱挽』の三つの綱引きが有名ですが与那原は8月に終わっちゃいました!

9月は『糸満大綱引き』があります!

IMG_5906

スケジュールはこのとうりです。

道ズネーとは道ジュネーの事です、本物のエイサーが目の前で見られます❗️例年、県道256号線(旧国道331号)白銀堂~糸満ロータリー間が歩行者天国となり、雄綱、雌綱の2本の綱をつなぎ合わせて綱引きを行い、勝負の結果で吉凶を占います。
糸満大綱引では、綱引きの当日に大綱作りをすることも一つの特徴です。県道256号線(旧国道331号)の糸満ロータリーと白銀堂の間は交通規制が敷かれ、雄綱・雌綱合わせて約180メートル、最大直径約1.5メートルもの県内最大級の2本の綱を制作します。綱作りに用いられる稲藁(わら)は総重量で約10トンにも及びます。
午後には、大綱引の前に「道ズネー」と呼ばれるパレードが行われます。「ゆがふう」「かりゆし」の旗頭を先頭に1,000人以上の市民が参加。琉球舞踊や歌、子供エイサーなどを披露しながら2キロメートルを練り歩きます。
パレード後の夕方、字内の人々が東(アガリ)と西(イリー)に分かれて大綱引きが行われます。

IMG_5908

9月にやってるイベントは『沖縄こどもの国Night zoo』です!

オキナワエキゾチックナイトがテーマにした夏の夜間開園です!
土日祝を限定に通年実施している夜間開園が、オキナワエキゾチックナイトをテーマにして開催。ナイトウォーターショーをはじめ、動物園ガイドツアーや、ライトアップなど、沖縄こどもの国全域で夏の夜を楽しめるさまざまなイベントが実施される。期間中はキッチンカーや屋台が並ぶ飲食エリアが登場するほか、クイズとゲームが楽しめるアニマル夜市や、ミニライブなど、日替りでナイトイベントが開催されます!

小さなお子様連れのご家族にはもってこいのイベントですね‼️

IMG_5888

ってご案内して参りましたけど実は私もまだ大縄引きには3ヶ所とも行った事ないんです😅

那覇の大縄引きは10月の12〜14日にあります❗️

みなさん今からなら充分間に合います!頑張って行きましょう😁

----------------------------------------------------------------------

沖縄ガーデン合同会社

岡山県総社市井尻野 431-25

TEL:090-9415-5108


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG