『ジャングリア』のオープンも決まって本当に今年は沖縄の年になりそうですね!このブログの沖縄史も佳境に入ってきました。戦後の長いアメリカ支配が始まります。

query_builder 2025/02/10
エクステリア玄関内装外壁琉球石灰岩
IMG_7119

全くの焼け野原と化した沖縄は今までの『ヤマト世』から『アメリカ世』となっていきます。

1946(昭和21)年1月29日、日本占領軍の最高司令官であるマッカーサーは、北緯30度以南の南西諸島を日本から分離する決定を下しました。その結果、沖縄は本土とは全く違う道を歩むことになります。日本本土で実施された、新憲法の発布を含む数々の民主化政策は、沖縄には適用されませんでした。

そして、1952(昭和27)年、日本が講和条約によって独立国として国際社会に復帰した時、沖縄は正式に日本から分離され、アメリカの施政権下に置かれることになりました。

IMG_7124

この鳥居は終戦直後の波上宮の鳥居です。

アメリカ政府は、沖縄の基地を半永久的に使用する方針を固めると、本格的な恒久基地建設に取りかかりました。そして、1952(昭和27)年の講和条約で正式に沖縄の施政権を獲得すると、次々に布令を発して土地の強制収用を開始しました。しかし、こうした強硬政策はやがて住民からの反発を招き、効果的な基地の運用にも支障をきたすようになります。そこで米軍はさまざまな施策を実施して、統治体制の安定化を図ろうとしました。

そして沖縄県民は長く苦しいアメリカ統治に耐える時代に入って行きました。

IMG_7147

しかし1970年12月20日未明、コザ(現在の沖縄市)で沖縄県民の女性が米兵の運転する車に轢かれるという事故が発生します。

当時沖縄の人たちは米兵からの暴力や交通事故、性犯罪等々全て泣き寝入りの状態で耐えて耐えて耐え忍ぶ本当に悲しくて辛い生活を強いられていました。

しかし、この日とうとう沖縄の人の怒りが爆発しました。

この出来事が『コザ暴動』と呼ばれています。

温和で優しいウチナーが本当に怒った出来事です、88人が負傷し21人が逮捕されましたが死者はでませんでした。また略奪等の犯罪も起きませんでした。さすがはウチナー‼️

IMG_7148

やがてその怒りは本土復帰運動となって行きました。

IMG_7131

 1962(昭和37)年3月、ケネディ大統領は「琉球は日本の一部」と明言し、〈沖縄新政策〉を発表しました。1964(昭和39)年4月には「日米協議委員会」「日米琉技術委員会」が設置され、日本と沖縄との「一体化」政策が推し進められました。こうして、高度経済成長を背景に沖縄に対する日本政府の関与が深まるにつれて、沖縄問題は日米間の重要な議題となっていきました。1965(昭和40)年8月には、戦後初めて現役首相として沖縄を訪問した佐藤首相は、「沖縄の祖国復帰が実現しない限り、わが国にとって戦後は終わっていない」と演説しました。

IMG_7133

 1972(昭和47)年5月15日、27年間に及んだアメリカ統治が終わりを告げ、沖縄は日本に復帰しました。

まだまだ沖縄には基地問題等の課題がいっぱいあります。

沖縄は今、世界に誇れるリゾートの島として多くのインバウンド客たちによってその自然や人々のホスピタリティの素晴らしさが世界中に拡散されています‼️

楽しみですね、質の良いお客様をお待ちしたいと思いますね‼️

沖縄の歴史の最後は本当の意味で沖縄を支えてきたのはウチナー女性、時にオバーの存在がとっても大きかった事をお伝えしたいですね❣️

IMG_7152
----------------------------------------------------------------------

沖縄ガーデン合同会社

岡山県総社市井尻野 431-25

TEL:090-9415-5108


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG