朝夕ずいぶん暖かくなって来ましたね!やっと春です‼️今回は沖縄の石の文化のヒンプンのお話しです‼️

query_builder 2025/03/11
エクステリア玄関内装外壁琉球石灰岩
IMG_7245

沖縄の伝統家屋に見られる「ヒンプン」。言葉は聞き覚えがあるものの、どのようなものなのか、その設置の理由も、今日ではやや風化しつつあるかもしれないですよね!

家の庭にしつらえる目隠しで、語源は中国語の屏風(ひんぷん)から来てるようです。

沖縄の民家は庭側に門があるので、道路から丸見えにならないようにヒンプンで視線を遮る。ヒンプンの良い点は、門扉のように拒絶的ではなく、見えるようで見えないファジーなやさしさがあるところ。材料は一枚岩、石積み、板塀、生け垣、花壇などさまざまで、ヒンプンは沖縄の家づくりにとって沖縄らしさを演出するとっても大事な部分ですね!

IMG_7253

ヒンプンの用途はさっきもお伝えしましたが一番は目隠し、そして台風からの風避けまた石敢當のような魔除けの意味もありました。

でも一番の存在理由は家の敷地への入り口です。

しかし門扉を設けない事による開放感は素晴らしいですね。

同時に左右の入り口にはそれぞれにその役目があるんです❗️

IMG_7256

沖縄の基本的な古民家の間取りはこの間取りでした。家そのものの大きさによって部屋数は変わりますが配置はかわりません、つまりどこの家にもちゃんとした玄関が有りません‼️

お客さんは広縁からお家に入ったんです!

開放的ですね❗️

だからヒンプンの左右の入り口のうち左側は台所に近いことから女性の入り口、右側は男性と来客、子供は好きにしてたみたいです😅

IMG_7247

この図ではどちらも来訪者になっていますが基本的には来訪者は右側だったようですね!

またその素材も基本的には弊社の商品である琉球石灰岩でしたが、時代と共に移り変わってきたみたいです!

IMG_7250

最近の住宅ではこんな感じや、

IMG_7254

こんな感じ!

IMG_7252

こちらは沖縄建築ではとっても大事なパーツの花ブロック‼️

IMG_7255

時代と共に色々な変遷を遂げていますね、でもとってもオシャレなエントリーになるので、本州の建物にも是非採用して欲しいと元建築屋さんだった弊社社長も言っております🙇

IMG_7242

ヒンプンの回の締めは何と言っても名護のヒンプンガジュマルですよね‼️

まだ見た事無い方は是非一度行ってみてください‼️

名護市の名物ですよ、名護市城1丁目1にあります‼️

IMG_7257
----------------------------------------------------------------------

沖縄ガーデン合同会社

岡山県総社市井尻野 431-25

TEL:090-9415-5108


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG