来週からもうゴールデンウィーク(GW)ですね❗️今回はGW特集の締めとして石垣島以外の八重山諸島のご紹介です!

query_builder 2025/04/22
エクステリア玄関内装外壁琉球石灰岩
IMG_7621

まず最初は西表島のご紹介です!

島のほとんどが亜熱帯のジャングルで、西表石垣国立公園になっている。東洋のガラパゴスとも呼ばれ、天然記念物の「イリオモテヤマネコ」が生息する島としても知られています。
東部と西部の2つの地域に大きく分かれ、東部には仲間川、サキシマスオウノキの群落、水牛車で渡る由布島、西部には沖縄県最大の落差を誇るピナイサーラの滝、沖縄県最長の浦内川、その上流のマリユドゥ・カンビレーの滝があります!
カヌー・トレッキング・ダイビングなどで山や海を体験すれば、西表ならではの希少な動植物に出会えるかも。島をまわるには、バス、レンタカーなどがオススメ。1991年、「節祭」が国指定重要無形民俗文化財に指定されている。八重山の他の島々にはない壮大なスケール感を持つ島です‼️

IMG_7630

西表島といえばやっぱりこの由布島 水牛車ですね!

水牛車で海の上を進むという非日常感はここに来ないと体験できませんよ❗️

IMG_7631

続いてはテレビドラマ「ちゅらさん」の舞台になった島(小浜島)です。

八重山のてんぶす(へそ)といわれる小浜島です。

大岳(海抜99メートル)からは、与那国島を除く8つの島々が見渡せる最高のロケーション。NHKの朝ドラ「ちゅらさん」の舞台として全国的にも有名になっている場所です!
サトウキビ畑が続く道・シュガーロードを風を受けながらのサイクリングも心地いい。集落には赤瓦の民家が数多く残り、昔ながらの織物が受け継がれ、行事がしっかりと継承されていますよ‼️

IMG_7636

次は日本最西端の島「与那国島」です。

日本人として生まれてきたからには一度は最西端の島には訪れてみたくなりませんか? 


やっぱりなりませんか😅

でも海底遺跡、最西端の岬、『Dr.コトー診療所』のセット等々見どころいっぱいの島なんです!

内地での日常をスッキリ忘れてのーんびりした時間を楽しみに来るのもこの島ならではかも?😊

IMG_7634

締めはやっぱり「竹富島」です❗️

赤瓦屋根の家々、サンゴの石垣、白砂の道、屋根の上のシーサー、原色の花々が咲き、美しい沖縄の原風景に触れることができる島。島をゆっくりと巡れば、生活の中に生きづく伝統と文化を実感できますよ❗️
平坦な島をのんびりと歩くのもいいし、サイクリングで島中をまわるのもいい。また水牛車にゆられながら、集落をまわるのもこの島ならでは。
水牛車から聴こえてくる全国的にも有名な「安里屋ユンタ」は、この島で歌い継がれてきたユンタが元歌になっています。

因みにユンタとは

(男女交互に歌われる八重山古民謡の一つで、労働歌の総称。 語源は「読み歌」、「結い歌」などといわれる。)

と言う事です😊

IMG_7611

沖縄好きなら必ず一度は訪れて頂きたい島です、なぜならのこ風景、沖縄の原風景がここにはあります。

また予算に余裕のある方は「星のや竹富島」がこの島にはあります。

星のやでゴージャスな時間を過ごすのも素晴らしい体験だと思います❗️

因みに(沖縄ガーデン)の琉球石灰岩の商品もちょっとだけ納品させて頂いていますよ😅

IMG_7614
----------------------------------------------------------------------

沖縄ガーデン合同会社

岡山県総社市井尻野 431-25

TEL:090-9415-5108


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG